BAKUスタジオってどんなところ?
2008年、舞空間ばくDANCE STUDIO設立。だれでも最初は初心者、踊ってみたい!!そう思ったら・・・「はじめのい〜っぽ」アットホームなスタジオで、たくさんの仲間に出会えるはず。感動の舞台があなたを待っています。
「主旨・目標」
発表会・・・・・・年に1回みんなで舞台を創りあげよう!
カンパニー確立・・公演活動!
子供の育成・・・・個々の自主性を引き出すとともに仲間との協調性も養う!
親と子の交流・・・一緒に身体を動かし親子の絆を深めよう!
地域との交流・・・地域のイベントやFestival等に積極的に参加しちゃうよ!
自己表現の向上・・現代社会で欠如しがちな創造力・表現力を身につけよう!
健康な身体づくり・メタボ対策にも是非どうぞ!とにかくいろんな自分に向かって舞いましょう!!
呼吸している・生きている・全てが「舞」なのです。
舞空間ばく 主宰・米川毅・千津子
『重要』
【新型コロナウイルス感染症 対応に関するお知らせ、及びお願い】
舞空間ばくdance studio-会員の皆様
日頃よりご利用いただき有難うございます。
新型コロナウイルスをはじめとする感染予防および拡散防止のため、皆さまには以下のご協力をお願いいたします。
下記のご協力をお願い致します
・入室前に抗菌スプレーによる手指の消毒、手洗い・うがいの徹底をお願い致します
→受付に除菌スプレーを設置しております
・レッスン時に最低2〜3回は換気の時間、空気除菌を設けています
→全インストラクターに共有・スタッフと連携を取っています
・レッスン前後の待合いなどのご利用は15分以内
・保護者様・お付き添いの方のスタジオ滞在をお断りします
→密集時間・空間を極力少なくするため
キッズクラスの保護者参観について
子供の自立心を育てる意味も含め、レッスン中のご父兄の見学を中止させて頂きます。
少しでもスタジオ内での蜜を避ける意味でも、ご理解いただけますようお願い致します。
飲み物、シューズ、タオル、着替えが必要なお子さんは着替え(無ければ大丈夫です)を持たせていただき送りとお迎えだけにして頂きたいと思います。
見学はそれぞれの講師にご相談いただき月に1回などにしていただければと思います。
何かあればすぐにご連絡致しますのでご父兄の皆様のご協力よろしくお願い致します。
※スタッフや講師が生徒様の具合が悪いと判断した場合はスタジオのスタッフ等の指示に従って頂きます。
■開校判断の基準
・当スタジオはスタッフ全員が受講を把握できる少人数規模でのレッスン
・スタジオ内ドアノブや手すり等、人が触れる箇所へのこまめな消毒、清掃・除菌、巡回清掃の実施
・スタジオ内に窓があり、換気のできる環境
・密集時間を極力回避
・休校・自粛要請のなか、お子様の運動不足・受け入れ先などが無く保護者様の負担を軽減できるよう最新の予防情報を把握しての運営
☆体調の優れない方、風邪のような症状をお持ちの方、発熱をされている方は
ご無理をなさらずにお休みいただきます様、宜しくお願いいたします。
☆スタジオ内の換気、消毒。バーやドアノブ等、人が多数触れる箇所の清掃は徹底する
よう心掛けております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※以下、国の方針に基づいた感染症対策につきましてもご確認の程お願いいたします。
・風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、うがい、手洗い、咳エチケット等を実施し、感染症対策に努めていただく様、お願いいたします。
帰国、または接触の日からウイルス潜伏期間とされる7日間は、自宅で十分健康観察を行い、当施設のご利用をお控えくださいます様、お願いいたします。
咳や発熱といった症状がある場合には、マスクを着用する等し、事前に保健所へ連絡した上で、受診していただきます様、ご協力をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会員の皆様、及び講師、スタッフの健康、スタジオの安全確保の為、
皆様のご理解、ご協力をいただけます様、何卒宜しくお願い申し上げます。
~舞空間ばくdance studio~
ご案内
|
|
|
|